衝撃!おじさんの夏休みは「進化系」だった

super-reioji

皆さん、ご機嫌うるわしゅう。髪型バーコードです。

「夏休み?ああ、ビール片手に高校野球でも見るか…」なんて思ってませんか?

ノンノンノン!それはもう古いおじさん像。

現代のおじさんは、もっとアクティブに、もっとクリエイティブに、そしてちょっとシュールに夏休みを謳歌しているんです。

1
〜隣の小学生が霞むレベル〜

本気すぎる「自由研究」

コスちゃん
コスちゃん

夏休みの風物詩といえば、自由研究。

おじさん
おじさん

自由研究は、子どもだけのものだと思ったら大間違い!

おじさんの自由研究は、レベルが違うぞ☆

究極の素麺ゆで方実験

素麺の種類、水の量、ゆで時間、締め方…

あらゆるパターンを網羅し、最高の喉越しとコシを実現する方程式を導き出す。最終的には、家族を巻き込んで「利き素麺大会」を開催。

なぜか隣の小学生が「おじちゃん、すごい!」と目を輝かせ、研究発表を見学しに来る始末。

自宅ベランダで昆虫最終兵器を開発

カブトムシやクワガタの飼育は当たり前。

おじさんは、いかにデカく、いかに強く、いかにツヤツヤに育てるかに全力を注ぎます。

飼育ケースには温度計、湿度計、さらには隠しカメラまで設置。

まるで極秘プロジェクト。近所の子供たちが毎日偵察に来ては、「うわ、おじちゃんのカブトムシ、やべぇ!」とざわつく。

ここがポイント!

子どもの頃できなかったこと、大人になった今だからこそできる(時間とお金と情熱を注ぎ込める)自由研究に挑戦してみましょう。

意外な発見や、周囲からの尊敬(と、ちょっとの呆れ)が手に入ります。

2
隠れた才能開花!

「大人の秘密基地」プロジェクト

おじさん
おじさん

子どもの頃、秘密基地に憧れたものだ。

あの頃の夢、今こそ叶えるぞ!

庭の片隅に本格ログハウス風小屋を建築

いや、まじで。休日のたびにホームセンターに通い詰め、木材と格闘。

最初は「どうせ物置だろ?」と家族に言われますが、完成に近づくにつれて「あれ…なんか本格的じゃない?」と空気が変わります。

最終的には、近所の子供たちのたまり場になり、たまに奥さんに追い出されたお父さんたちの避難所にもなるカオスな空間が誕生。

書斎を極める!〜快適すぎて誰も入れない空間へ〜

書斎がある人は、そこを究極の「おじさんの城」へと昇華させましょう。

音響設備を整え、お気に入りの漫画やプラモデルを並べ、快適すぎるゲーミングチェアを導入。

もう、一歩足を踏み入れたら最後。誰もあなたを呼び出せません。

たまに家族が「中で生きてる?」と生存確認に来る程度。

ここがポイント!

誰にも邪魔されない自分だけの空間、それが「大人の秘密基地」。

家族の理解を得つつ(ここ重要!)、思う存分、男のロマンを追求してみましょう。

3
〜なぜか汗だくになる理由〜

謎の「体力勝負」

コスちゃん
コスちゃん

夏といえば、やっぱり体を動かしたくなるよね?

おじさん
おじさん

おじさんの体力勝負は、ちょっと斜め上を行っちゃうよ。

早朝ウォーキングで、なぜか地域のゴミ拾い

健康のために始めたウォーキング。

しかし、道端に落ちているゴミが気になって仕方がない。

気がつけば、ウォーキングコースを地域清掃コースに変え、近所の人から「いつもありがとう!」と感謝される名物おじさんに。

なぜか全身汗だく、でも清々しい。

家庭菜園で、なぜか筋トレ

「ちょっと家庭菜園でも…」と始めたはずなのに、土を耕し、畝を作り、水やりをするうちに、いつの間にか全身筋肉痛。

特に、収穫時には、デカくなりすぎたキュウリやナスを両手に持ち、「うおおおお!」と叫びながら収穫。

これはもはや農作業という名の筋トレです。

ここがポイント!

健康を意識するフリをして、密かに肉体改造。

そして、なぜか地域貢献もしてしまうという、一石二鳥ならぬ一石三鳥のおじさんライフ。

まとめ:おじさんの夏休みは、人生の「再起動」だ!

どうでしたか?

おじさんの夏休み、ただのダラダラじゃないんです。

むしろ、少年の心と大人の財力(と、ちょっとの無謀さ)が融合した、予測不能なエンターテイメントなんです。

この夏、あなたも「おじさん」という肩書きを最大限に活用して、ちょっと変わった、でも最高に楽しい夏休みを過ごしてみませんか?

そして、その珍道中を、ぜひ私に教えてくださいね!

さあ、あなたのおじさん夏休み計画は、どんな「進化系」になるでしょうか?

ぜひ、コメント欄で教えてくださいね!

ABOUT ME
髪型バーコード
髪型バーコード
おじさん検定一級(自称)
どうも、令和にブログを始めた髪型バーコードです。
時代の波に乗り遅れてますが、おじさんなりに、のんびり更新していく予定です。
世の中のキラキラ情報も良いものですが、たまにはおじさんのゆる~い日常や、
ふと思ったことをお届けできればと思っています。
日々の息抜きに、お茶でも啜りながら読んでもらえると、おじさんが喜びます。
(プロフィール見てて思ったんだけど、おじさんって "、"←これ多めなのかな。今度調べてみますかね)
記事URLをコピーしました