2015年7月、あの頃の日本を彩った話題たち「時を超えて振り返る10年前」

super-reioji

皆さん、ご機嫌うるわしゅう。髪型バーコードです。

月日が流れるのは本当に早いもので、2015年7月からもう10年もの歳月が流れようとしています。

当時を思い出すと、まるで昨日のことのようにも感じられますが、改めて振り返ってみると、様々な出来事が社会を賑わせていたことがわかります。

さっそく当時の主要な話題について紹介させていただきます。


1
デジタル社会の大きな転換点

Windows 10、無償アップグレードの衝撃

2015年7月29日、マイクロソフトよりWindows 10が正式にリリースされました。

特筆すべきは、当時のWindows 7およびWindows 8.1のユーザーに対し、1年間限定で無償アップグレードが提供されたことでしょう。これは当時、多くのビジネスパーソンやIT愛好家の間で大きな話題となりました。

「え、タダで最新OSに?何か裏があるのでは…」と、半信半疑ながらもアップグレードの通知をクリックした方も少なくなかったのではないでしょうか。

まるで、「高級レストランのコース料理が、今だけ無料!」と言われた時のように、期待と戸惑いが入り混じった複雑な心境だったかもしれませんね。

結果的に、この無償アップグレードは、Windowsが単なる製品ではなく「サービス」として提供される、というその後の戦略の大きな布石となりました。

コスちゃん
コスちゃん

10年経った今も、多くのパソコンでWindows 10が稼働していることを考えると、この決断がもたらした影響の大きさを改めて感じるね。

2
スポーツ界の胎動

ラグビーワールドカップへの静かなる期待

2015年は、9月にイングランドでラグビーワールドカップが開催される年でした。

7月の時点ではまだ開幕前ではありましたが、エディ・ジョーンズ氏率いる日本代表、通称「エディJAPAN」の動向には、熱心なラグビーファンを中心に静かながらも期待が寄せられていました。

当時の日本において、ラグビーは今ほど広く国民に認知されていたスポーツではなかったかもしれません。

「スクラムって何?」「ボールが楕円形なのには意味があるの?」といった声も少なからず聞かれたものです。

しかし、この後の日本代表の快進撃を思えば、この7月は、まさに日本ラグビーが飛躍する「前夜」の時期であったと言えるでしょう。

おじさん
おじさん

国民的ブームとなった「五郎丸ポーズ」よくマネしちゃった。

3
日本列島を縦断する熱気

北陸新幹線ブームの余熱

同年3月に開業した北陸新幹線は、7月になってもその勢いが衰えることはありませんでした。

テレビや雑誌では連日、金沢の兼六園や21世紀美術館、富山の新鮮な海の幸など、北陸地方の魅力が紹介され、多くの旅行者が新幹線を利用して北陸へと足を運んでいました。

旅の思い出を語りながら「いやぁ、新幹線、本当に快適でねぇ」と少し自慢げに話す同僚の姿は、当時の北陸ブームがいかに熱かったかを物語っています。

新幹線一本で遠方への旅が身近になったことで、日本の観光のあり方が大きく変わっていく過渡期でもあったと言えるでしょう。

おじさん
おじさん

当時、お土産として職場でよく見かけたのが、金沢銘菓の「きんつば」だったなぁ。

4
新しい消費の形

フリマアプリの台頭と「断捨離」ブーム

この頃、私たちの消費行動に大きな変化をもたらし始めたのが、スマートフォンで手軽にモノを売買できるフリマアプリの台頭でした。

特に「メルカリ」などのサービスは、不要になった洋服や雑貨、家電などを写真に撮って出品するだけで、それが誰かの役に立ち、しかもお金になる、という手軽さから瞬く間に人気を集めました。

「え、こんなものが売れるの!?」と驚かれた方もいらっしゃったかもしれません。

自宅に眠っていた「いつか使うかも…」と思っていた品々が、意外な高値で売れた時には、まるで宝くじに当たったかのような喜びを感じたのではないでしょうか。

これは、単にモノを売るというだけでなく、「断捨離」という言葉に代表されるような、よりシンプルな暮らしを求める価値観の変化とも深く結びついていました。

コスちゃん
コスちゃん

お財布にも心にも優しい、新しい消費の形が生まれたね。

5
夏の風物詩、そして脅威

猛暑とゲリラ豪雨の日常化

2015年7月も、例年にもれず猛暑が日本列島を覆いました。

ニュースでは連日「熱中症警戒アラート」が流れ、外出時には日傘や帽子、そして水分補給が欠かせませんでした。

また、夕立のように突発的に降るゲリラ豪雨も頻発し、突然の土砂降りに傘を持たない人々が慌てて雨宿りをする姿は、夏の日常風景の一つでした。

「今年の夏は特に暑いねぇ」「また急な雨か…洗濯物、取り込んでない!」といった会話は、当時の夏の風物詩とも言えるものでした。

地球温暖化や気候変動といった言葉が、より身近なものとして人々の意識に浸透し始めた時期でもあったと記憶しています。

おじさん
おじさん

エアコンの効いた部屋で、冷たいビールを片手に「あぁ、日本の夏だなぁ…」と呟いたもんだ。(しみじみ)


いかがでしたでしょうか?

10年前の2015年7月、こうして振り返ってみると、技術の進歩、スポーツの感動、そして社会やライフスタイルの変化まで、実に多岐にわたる話題が私たちの日常を彩っていたことがお分かりいただけるかと思います。

このブログ記事が、当時の思い出を懐かしむ一助となれば幸いです。

ABOUT ME
髪型バーコード
髪型バーコード
おじさん検定一級(自称)
どうも、令和にブログを始めた髪型バーコードです。
時代の波に乗り遅れてますが、おじさんなりに、のんびり更新していく予定です。
世の中のキラキラ情報も良いものですが、たまにはおじさんのゆる~い日常や、
ふと思ったことをお届けできればと思っています。
日々の息抜きに、お茶でも啜りながら読んでもらえると、おじさんが喜びます。
(プロフィール見てて思ったんだけど、おじさんって "、"←これ多めなのかな。今度調べてみますかね)
記事URLをコピーしました